はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?

『アザミ』 の検索結果

  
  

煙管薊。別名マアザミ、サワアザミ。
本州から九州の湿地や湿原に生える多年草で初秋に紫の花をつけます。

狐薊。
本州以南の各地の野原や公園わきに見られる越年生の一年草で、茎の上部で枝分かれして晩春にピンクの花を数輪つけます。


薩摩薊。別名サツママアザミ(薩摩真薊)。
九州の火山地帯周辺の湿地に生える多年草で秋に赤紫の花を下向きにつけます。

筑紫薊。
北部九州の野山に生える多年草で秋に赤紫の花を数個つけます。総苞は針状になります。
根生葉は開花時期にはなくなります。

野薊。
本州、四国、九州に自生する多年草で、春から初夏にかけて赤紫の花を咲かせます。

姫薊。
本州(近畿以西)から九州の林内に自生する一年草で晩夏から秋にかけて赤紫色の花を咲かせます。
茎、葉、花など全体的に細い感じで草丈2m近くになる場合もあります。

火口薊。
本州愛知県以西から四国・九州の山地の草原に生える多年草で晩夏から初秋に赤紫色の花をつけます。
葉は細長い三角形で鋸歯があり、裏にはクモ毛が生えている。

都薊。
本州中部以南から四国・九州の山地の草原や湿地に生える多年草で晩夏から初秋にアザミを小さくしたようなピンクの花をつけます。
葉は茎の基部では羽状に深裂し鋸歯がありますが、上部では切れ込みのない単葉になります。