はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?

あいうえお順で表示(越年性一年草 二年草) ページの下部に検索窓があります

  

乙女風露。
ヨーロッパ原産の二年草で春に赤紫の小さな5弁花をつけます。花弁の先端はサクラのようにへこむ。
葉は円形で深裂し、対生します。

鬼田平子。
冬場はロゼット葉を形成して地面に張り付くように生え、春に花茎を伸ばし黄色い花を咲かせる一年草です。

雄藪虱。
林縁や草地に生える一年草で春に小さな白い花を咲かせます。花びらの先端は切れ込んでいます。

阿蘭陀耳菜草。
ヨーロッパ原産の帰化植物で、ハコベに似ていますが茎は自立し、春に咲く花の花びらは深く切れ込むことはなく、先端部分がわずかに切れ込んでいます。

蕪、別名カブラ、スズナ(鈴菜)。
西アジアから地中海沿岸が原産の野菜の一種で根が太くて丸くなります。

唐草芥子。
道端に生える帰化植物で晩春から初秋にごく小さな白い花をつける越年性の一年草です。
始めは茎は地面をはうように広がり、開花時期になると花茎が立ち上がって葉腋から約数十個の花をつけた花穂を出します。

烏麦、別名エンバク。
ヨーロッパから西アジアを原産地とする一年草で、実のなり様がカラスまたはツバメに似ていることから呼び名がついています。

川苣。
中部以西に自生する越年草で、川岸や水田などの少し水をかぶるような場所に生えます。
晩春から初夏にかけて葉脇から花枝を出し小さなうす青色の花を塔状につけます。
葉は楕円形で対生し、細かい鋸歯があります。