はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?

あいうえお順で表示(多年草) ページの下部に検索窓があります

  
  

葵菫。
各地のやや日当たりの悪い林下に生える多年草で春に淡紫色の小さな花が咲きます。距は太く上側に反り返っており特徴的です。また、匐枝で広がり、群落を形成するのも特徴の一つです。

青髪草。
各地の道端や空地に生える雑草で、晩春から初夏にかけて緑色のノゲが目立つ穂をつける多年草です。
草は全体的に粉をふいたように白っぽく見えます。

青繁縷。
本州中部以西から沖縄の山地林縁に生える多年草で、晩春から初夏にかけてに小さな花をつけますが、花びらがないものが多く星型のがくが目立ちます。

青双葉蘭。
本州から九州の林下に生える多年草で夏に緑色の花穂を出します。

青弁慶。
本州中部地方から四国・九州の山地の岩上やブナなどの樹上に生える多年草で初秋に小さな白い花を多数つけます。

赤升麻。
本州・四国・九州の林内や林縁に生える多年草で、初夏に小さな白い花を多数つけます。花は赤みを帯びる場合もあります。
根茎は太く赤い。

茜菫。
各地の日当たりの良い林縁や林道脇に生える多年草で春に濃い紫色の花をつけます。距は細く、側弁には毛が生えています。開花時期は他のスミレに比べて遅い。

赤花。
北海道から沖縄の田んぼなどの日当たりがよく湿った場所に自生する多年草で草丈10~50cm程度になります。