はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?

『鋸歯』 の検索結果

  
  

蟻ノ燈草。
北海道から沖縄の日当たりのよい場所に自生する小さな多年草で、地面に這うように生え、立ち上がっても20cm程度にしかなりません。

岩垂草。
関東以西の海岸の砂地や岩場に生える多年草で夏から秋にかけて小さな薄紫色の花をつけます。花はウツボグサのように茎に近いほうから先端部へ向かって咲き、松かさ状になります。

白花猫ノ目草。
本州近畿以西から四国、九州の山地の谷沿いなど湿った場所に生える多年草で早春に小さな白い花をつけます。葯は赤茶色で白とのコントラストが美しい。

白花半鐘蔓。
本州の一部と四国・九州の林内や林縁に自生するつる植物で春に黄みを帯びた白い花を付けます。

雀瓜。
本州から九州のやや湿った場所に生えるつる性の多年草で夏に小さな白い花をつけます。カラスウリより細くて弱々しい感じです。

高嶺半鐘蔓。
本州近畿地方以西から四国、九州の山間部草地や林縁に生えるつる性多年草(基部は木質化)で初秋に薄紫色の釣鐘状の花をつけます。マルハナバチなどが花粉を厚めに来ます。

坪草。
関東地方から九州の林縁部のやや湿った場所に生える多年草匍匐茎で広がります。

半鐘蔓。
本州から九州の山野の林縁などに自生するつる性多年草で、初夏に紫色の花をつけます。花は下を向いて半鐘のような形をしています。