はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?

あいうえお順で表示(つる性木本) ページの下部に検索窓があります

  

本州房総以西から九州まで自生する半つる性の常緑低木で、石垣や木に付着根を張り生長する植物です。

大葉馬ノ鈴草。
本州関東地方から四国九州に生えるつる性木本で、晩春に黄緑色に紫茶色の縞模様のある花をつけます。花の形は独特で楽器のサクソフォンのように下向きから上に転じ横向きの花をつけます。

鉤葛。
房総半島以南から九州の山地に自生するつる性木本で、葉の付け根にCの字のようなカギ爪が2本生えていることにより名づけられています。
初夏に小さな花を球状につけ、葉は楕円形から卵形で全縁、対生します。

中国原産のシナサルナシ(またはそれをニュージーランドで品種改良したもの)で雌雄異株のつる性の小高木です。
その実は果物のキウイフルーツとして親しまれています。

木立忍冬、別名トウニンドウ。
本州から沖縄の林縁に生えるつる植物で初夏に細長くて白から黄色に変色する花を咲かせます。

木蔦、別名フユヅタ。
北海道から沖縄まで分布する常緑のつる植物で晩秋から初冬にかけて花が咲き、冬に黒紫に熟す実をつけます。

葛。
つる植物で、他の木などに巻きつき非常に大きくなります。赤紫の花をつけます。葉は3枚1対です。

熊柳。
北海道から九州の山地に生える落葉性のつる性木本で夏に小さな白い花をつけ、楕円形の果実は秋から翌年の春にかけてに赤くなり夏に赤黒く熟します。
葉はにぶい光沢のある卵形で全縁、緑色の枝に互生します。