はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?

『鋸歯』 の検索結果

  

秋楡、ニレケヤキ。
関東以南に分布する落葉高木で夏に花が咲き、冬に実が熟します。

秋の種漬花。
晩夏から秋に小さな白い花をつける一年草で水田や湿地に生えます。
葉は羽状複葉で丸い鋸歯があります。

麻殻、別名スクモギ、トウミョウ。
本州近畿以西から九州の日当たりの良い谷筋に生える小高木で晩春から初夏にかけて白い花を房状につけます。

畔唐辛子。
本州から四国・九州の田んぼなどの湿った場所に生える一年草で晩夏から初秋に白くて上部が薄紫色の小さな花をつけます。

畦菜。
本州から九州の田の畦など湿った場所に生える草丈10~15cm程度の小さな一年草で夏に薄紫色を帯びた白い花をつけます。

阿蘇鋸草。
九州の火山性草原に生える多年草で晩夏から初秋に白や薄紫色の小さな花を茎先に多数つけます。
葉は狭卵形で粗い鋸歯があり互生します。

渥美芥子、別名セティゲルム。
北アフリカから南ヨーロッパ原産の一年草で春に紫色の花を咲かせます。
麻薬成分を含んでいるため栽培すると罰せられますのでご注意を。

阿哲万作。
早春にひも状の花弁の黄色い花をつける落葉小高木で、本州太平洋側から九州の山地に分布します。他の花より先にまず咲くとか多くの花が付くため豊年満作から取った名前といわれています。