キンポウゲ科 シロカネソウ属 トウゴクサバノオ
トウゴクサバノオ
東国鯖の尾。
本州から四国、九州の山地のやや湿った場所に生える多年草で晩春にごく小さな黄色い花をつけます。薄黄色の花弁に見えるものは萼片で、オレンジ色の小さな粒のように見えるものが花弁で蜜腺化しています。サバノオと似ていますが、本種はかなり小さく、そこにあることを知らないと見過ごしてしまいます。
葉は菱形に近い円形で鋸歯があり、根生葉は鳥足状複葉、上部のものは3出複葉になる場合が多い。
本州から四国、九州の山地のやや湿った場所に生える多年草で晩春にごく小さな黄色い花をつけます。薄黄色の花弁に見えるものは萼片で、オレンジ色の小さな粒のように見えるものが花弁で蜜腺化しています。サバノオと似ていますが、本種はかなり小さく、そこにあることを知らないと見過ごしてしまいます。
葉は菱形に近い円形で鋸歯があり、根生葉は鳥足状複葉、上部のものは3出複葉になる場合が多い。
学名 : Dichocarpum trachyspermum





