イラクサ科 カテンソウ属 カテンソウ
カテンソウ
花点草。
本州四国九州の山野の林下に生える多年草で、晩春に小さな目立たない黄緑色の花をつけます。開花するとおしべが伸びて先端の葯が薄暗い森陰で点々と浮かび上がります。雌花は葉脇にあり目立たない。
葉は卵形で鋸歯があり、互生するが上から見ると3方向に広がっているように見えます。
本州四国九州の山野の林下に生える多年草で、晩春に小さな目立たない黄緑色の花をつけます。開花するとおしべが伸びて先端の葯が薄暗い森陰で点々と浮かび上がります。雌花は葉脇にあり目立たない。
葉は卵形で鋸歯があり、互生するが上から見ると3方向に広がっているように見えます。
学名 : Nanocnide japonica




