メギ科 メギ属 メギ
メギ
目木、別名コトリトマラズ、ヨロイドオシ。
本州関東以西から四国九州の雑木林などに生える落葉低木で、晩春に小さな白い花をつけます。葯が赤みを帯びていて花弁に沿って付くため、花びらに赤い模様があるように見えます。
葉は楕円形から倒卵形でまとまってつく。
幹は灰色、若枝は赤茶色で断面は波打っていて縦筋が目立ちます。枝には鋭いとげがあり、別名の由来になっています。
本州関東以西から四国九州の雑木林などに生える落葉低木で、晩春に小さな白い花をつけます。葯が赤みを帯びていて花弁に沿って付くため、花びらに赤い模様があるように見えます。
葉は楕円形から倒卵形でまとまってつく。
幹は灰色、若枝は赤茶色で断面は波打っていて縦筋が目立ちます。枝には鋭いとげがあり、別名の由来になっています。
学名 : Berberis thunbergii








