キンポウゲ科 オウレン属 セリバオウレン
セリバオウレン
芹葉黄連。
本州四国の山地に生える多年草で早春に白い花をつけます。九州にあるものは、修験者が薬草として植えたものが残っていたり、逸出したものと考えられています。花は、雄花、両性花をよく見ますが、雌花もあるようです。
葉は、根生し2回3出複葉で鋸歯があり、セリの葉のように切れ込みます。
本州四国の山地に生える多年草で早春に白い花をつけます。九州にあるものは、修験者が薬草として植えたものが残っていたり、逸出したものと考えられています。花は、雄花、両性花をよく見ますが、雌花もあるようです。
葉は、根生し2回3出複葉で鋸歯があり、セリの葉のように切れ込みます。
学名 : coptis japonica





