ラン科 ヒトツボクロ属 ヒトツボクロ
ヒトツボクロ
一つ黒子。
本州から四国・九州の山地の林下に生える多年草で晩春から初夏に小さな紫褐色の花をつけます。
葉は卵形からハート型で中央に白い筋があり、縁は波打っています。また、葉裏は特徴的な紫色です。
通常一枚の葉を出しますが、開花時にはなくなっている株もあります。
本州から四国・九州の山地の林下に生える多年草で晩春から初夏に小さな紫褐色の花をつけます。
葉は卵形からハート型で中央に白い筋があり、縁は波打っています。また、葉裏は特徴的な紫色です。
通常一枚の葉を出しますが、開花時にはなくなっている株もあります。
学名 : Tipularia japonica




