ヌスビトハギ連 ハギ属 メドハギ
メドハギ
蓍萩、別名メドギハギ。
各地の荒地などに自生する多年草で晩夏から秋に白紫の小さな花を咲かせます。
葉は3出複葉で小葉は細長く、茎はかなり硬く棒状に伸びます。
メドギハギの略称だそうでめどぎとは占いに用いる筮竹のことでこれを代用したことによるそうです。
モンキチョウの食草としても有名です。
各地の荒地などに自生する多年草で晩夏から秋に白紫の小さな花を咲かせます。
葉は3出複葉で小葉は細長く、茎はかなり硬く棒状に伸びます。
メドギハギの略称だそうでめどぎとは占いに用いる筮竹のことでこれを代用したことによるそうです。
モンキチョウの食草としても有名です。
学名 : Lespedeza juncea var. subsessilis




