オオバコ科 クワガタソウ属 ムシクサ
ムシクサ
虫草。
草丈10cm前後の一年草で春に極小さな白い花を付けます。本州から九州の水田や沼の周りなどに自生します。
葉柄は短く、葉は細長く浅い鋸歯があります。
ガクが大きいため花が散った後は葉脇に新芽が出ているのかと勘違いするほどです。
実はオオイヌノフグリと似て2つ並んで付きます。
草丈10cm前後の一年草で春に極小さな白い花を付けます。本州から九州の水田や沼の周りなどに自生します。
葉柄は短く、葉は細長く浅い鋸歯があります。
ガクが大きいため花が散った後は葉脇に新芽が出ているのかと勘違いするほどです。
実はオオイヌノフグリと似て2つ並んで付きます。
学名 : Veronica peregrina



