シモツケ連 ヤマブキショウマ属 ヤマブキショウマ
ヤマブキショウマ
山吹升麻。
山地に生える雌雄異株の多年草で夏に小さな白い花を穂状につけます。
葉は2回3出複葉で小葉は卵形で鋸歯があり、先端は尾状に伸びます。ヤマブキの葉に似ていることから命名されています。
サラシナショウマやトリアシショウマ(本州の中部以北に分布)に似ています。
福岡県では絶滅危惧Ⅱ類に分類されています。
山地に生える雌雄異株の多年草で夏に小さな白い花を穂状につけます。
葉は2回3出複葉で小葉は卵形で鋸歯があり、先端は尾状に伸びます。ヤマブキの葉に似ていることから命名されています。
サラシナショウマやトリアシショウマ(本州の中部以北に分布)に似ています。
福岡県では絶滅危惧Ⅱ類に分類されています。
学名 : Aruncus dioicus var. tenuifolius




