イネ科 ハルガヤ属 ハルガヤ
ハルガヤ
春茅。
ヨーロッパ・シベリア原産の多年草で明治時代に牧草として導入されましたが、今では各地の道端や草地に自生しています。
初夏に白い花糸の目立つ花をつけます。
茎は明るい緑色で節は赤茶色になるのが特徴です。
また、イネ科の植物は花粉症を引き起こす原因となるものが多いのですが、本種もそのひとつです。
ヨーロッパ・シベリア原産の多年草で明治時代に牧草として導入されましたが、今では各地の道端や草地に自生しています。
初夏に白い花糸の目立つ花をつけます。
茎は明るい緑色で節は赤茶色になるのが特徴です。
また、イネ科の植物は花粉症を引き起こす原因となるものが多いのですが、本種もそのひとつです。
学名 : Anthoxanthum odoratum



