アブラナ科 タネツケバナ属 ニシノオオタネツケバナ
ニシノオオタネツケバナ
西の大種漬花。
近畿地方以西、四国、九州の山際の湿地や明るい渓流沿いに生える多年草で春に小さな白い花をつけます。オオタネツケバナの変種で毛が少なく、花もやや小さい。
葉は羽状複葉で、根元の葉は小葉も円形に近く鋸歯がある場合が多い。上部の葉の小葉は楕円形で鋸歯があるものと無いものがあります。
近畿地方以西、四国、九州の山際の湿地や明るい渓流沿いに生える多年草で春に小さな白い花をつけます。オオタネツケバナの変種で毛が少なく、花もやや小さい。
葉は羽状複葉で、根元の葉は小葉も円形に近く鋸歯がある場合が多い。上部の葉の小葉は楕円形で鋸歯があるものと無いものがあります。
学名 : Cardamine dentipetala var. longifructus




