ブナ科 コナラ属 シラカシ
シラカシ
白樫。
本州以南に自生する常緑高木で、春に黄緑色の房状の花を咲かせ、秋にドングリがなります。
幹がまっすぐ上に伸びる性質が強いので生垣に使用されることもありますが、大きく成長するため下枝がなくなり目隠しの効果がなくなります。
葉は細長く鋸歯があり、ドングリは寸詰まりで小さい。生垣や防風林として活用されるほか、材は白く美しいため楽器の材料にも使用されていたようです。
本州以南に自生する常緑高木で、春に黄緑色の房状の花を咲かせ、秋にドングリがなります。
幹がまっすぐ上に伸びる性質が強いので生垣に使用されることもありますが、大きく成長するため下枝がなくなり目隠しの効果がなくなります。
葉は細長く鋸歯があり、ドングリは寸詰まりで小さい。生垣や防風林として活用されるほか、材は白く美しいため楽器の材料にも使用されていたようです。
学名 : Quercus myrsinaefolia





