はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?
富士山登山用品レンタルなら
そらのした

ミラーレス
軽量小型・高速連写

ブナ科 コナラ属

花(又は代替)で表示

コナラ属
学名 : Quercus

小楢。
北海道から九州までの雑木林などでよく見かける落葉高木です。
春にひも状の花をつけますが、風媒花原因植物のひとつとされています。

赤樫、別名オオガシ、オオバガシ。
本州から九州まで分布する常緑高木で、春に黄緑色の房状の花を咲かせ、秋に半分ほど帽子を被ったドングリをつけます。

粗樫、別名クロガシ。
暖かい地域に分布する常緑広葉樹です。寸詰まりのドングリがなります。

姥目樫。
常緑小高木で比較的温暖な地域に自生します。秋には寸詰まりのどんぐりをつけます。

裏白樫。
宮城県以南に自生する常緑高木で、葉は細長く縁が波打っており、裏は白っぽい色をしています。

柏。
北海道から九州までの山に自生する落葉高木で丸いドングリがなります。

橡、椚。
落葉高木で夏にはカブトムシクワガタムシが好んで樹液を吸いに集まります。同時にスズメバチが来ることもありますので注意が必要です。

白樫。
本州以南に自生する常緑高木で、春に黄緑色の房状の花を咲かせ、秋にドングリがなります。
幹がまっすぐ上に伸びる性質が強いので生垣に使用されることもありますが、大きく成長するため下枝がなくなり目隠しの効果がなくなります。

一位樫。
関東以南太平洋岸および四国九州に自生する常緑高木で谷筋などで見かけます。
若枝や葉の裏には褐色の毛が生えています。

水楢、別名オオナラ。
北海道から九州のブナ帯下部に見られる落葉高木で晩春にひも状の黄緑色の花穂をつけます。