草花や樹木の図鑑 はなQ
主に九州福岡で見られる植物を写真で紹介しています。
花の色や開花時期などでの検索も出来ます。
2023/05/28
昨日までの
閲覧者数
1,376,938人
表示頁数
34,626,433頁
本日の
閲覧者数
265人
表示頁数
1,784頁
はなQ TOP
名前で検索
花の色で検索
実・種子で検索
はっぱで検索
ぽれぽれ
お問合せ
むしQ
はなQクイズ『
なにこれ?
』
あなたには分かるかな ?
『ツボスミレ』 の検索結果
コタチツボスミレ
小立坪菫。
本州近畿地方以西から四国・九州に分布する多年草で晩春に薄紫色の小さな花をつけます。林下に生える場合もあります。葉は小さく、花のほうが大きい。
タチツボスミレ
の変種とされています。
シロバナタチツボスミレ
白花立坪菫。
タチツボスミレ
の白花種。
周辺のタチツボスミレより花は一回り大きかった。
タチツボスミレ
立坪菫。
春薄紫色の花が咲く
多年草
です。
地上茎のあるタイプで葉腋から
花柄
がでます。
ナガバノタチツボスミレ
長葉立坪菫。
各地の山道脇などで見かける
多年草
で春に淡紫色の花を付けます。葉には葉脈に沿って紫色の筋が入るもの(マダラナガバノタチツボスミレ)も多いようです。
ニオイタチツボスミレ
匂立坪菫。
各地に自生する
多年草
で明るく開けた傾斜地のような場所に生えます。春花の中心部の白が目立つ紫色の花を付けます。
絞込み
全検索
草本
一年草
つる性一年草
越年草
つる性越年草
多年草
つる性多年草
木本・樹木
小低木
低木
小高木
中高木
大高木
つる性木本