スミレ科 スミレ属 ツクシスミレ
ツクシスミレ
筑紫菫、別名ハイスミレ(這菫)。
九州南部と西部の一部、沖縄に分布する多年草で、海外では東南アジアに分布しているようです。日当たりのよいやや湿った土手のような場所に生えます。
晩春に基部が黄緑色で舌弁が薄紫色の白い小さな花をつけます。見た目はニョイスミレにやや似ていて茎を四方に伸ばします。
葉は、卵形で浅い鋸歯があり、葉柄には翼があります。
葉柄や花茎の基部には粗い毛が生えています。
九州南部と西部の一部、沖縄に分布する多年草で、海外では東南アジアに分布しているようです。日当たりのよいやや湿った土手のような場所に生えます。
晩春に基部が黄緑色で舌弁が薄紫色の白い小さな花をつけます。見た目はニョイスミレにやや似ていて茎を四方に伸ばします。
葉は、卵形で浅い鋸歯があり、葉柄には翼があります。
葉柄や花茎の基部には粗い毛が生えています。
学名 : Viola diffusa





