ハイノキ科 ハイノキ属 ハイノキ
ハイノキ
灰木、別名イノコシバ。
近畿地方以西から九州の山地に自生する常緑小高木で春花糸の目立つ白い花を咲かせ、実は秋に黒紫色に熟します。
葉は小さめで鋸歯があり、先端が細長く伸びています。ぱっと目にはヒサカキのようにも見えます。
この木の灰を染物の色素の定着の補助剤として使っていたそうです。
近畿地方以西から九州の山地に自生する常緑小高木で春花糸の目立つ白い花を咲かせ、実は秋に黒紫色に熟します。
葉は小さめで鋸歯があり、先端が細長く伸びています。ぱっと目にはヒサカキのようにも見えます。
この木の灰を染物の色素の定着の補助剤として使っていたそうです。
学名 : Symplocos myrtacea






