石楠花。
やや高い山に自生する常緑
低木です。園芸種も多く花の色は赤、ピンク、白などがあります。葉の裏側はやや茶褐色をおびます。
山躑躅。
各地の山に自生する落葉
低木で、春から初夏にかけて朱色の花をつけます。
白山石楠花。
北海道・本州・四国の高山帯に自生する常緑
低木で夏にややピンクの白い花を付けます。上弁に黄緑色の斑点があります。
小葉三葉躑躅。
本州静岡県以西から九州の山に自生する
低木で初春に赤紫の花をつけます。
黄花石楠花。
北海道から本州中部地方の高山帯の礫地や草地に生えるツツジの仲間の
低木で初夏にクリーム色の花をつけます。
皐月。
四国を除く関東以西から九州の川沿いの岩の上などの水分の多い場所に生える常緑
低木で初夏にピンクの花をつけます。葉の大きさは2~3cmと小さいのも特徴です。
深山霧島。
九州の高山地帯霧島阿蘇久住雲仙などに自生する落葉低木で、晩春から初夏にかけて赤紫色の花を枝先につけ、くじゅう連山などでは山全体が紫色に染まります。
梅花躑躅。
日本各地の山地の岩場や傾斜地に生える落葉低木で初夏に白い花をつけます。他のツツジとは異なり花弁は全開します。花弁の付け根には赤紫の斑点があるものが一般的です。
筑紫曙躑躅。
九州のブナ帯に生える落葉
小高木で晩春に赤紫の花をつけます。ツツジの仲間としては大きく、花も多数つけるため見ごたえがあります。
日陰躑躅。
本州の関東以西から四国、九州の山地の岩場に生える常緑低木で晩春に白黄緑色の花をつけます。