はなQ

草花や樹木の図鑑 はなQ

 主に九州福岡で見られる植物を写真で紹介しています。
 花の色や開花時期などでの検索も出来ます。

2023/03/21
昨日までの
 閲覧者数 
1,362,048人

 表示頁数 
34,147,912頁

本日の
 閲覧者数 
33人

 表示頁数 
322頁


はなQ TOP 名前で検索 花の色で検索 実・種子で検索 はっぱで検索 ぽれぽれ お問合せ
むしQむしQ
はなQクイズ『なにこれ?』
あなたには分かるかな ?
家庭用天然ラジウム温浴器
【玉川の花湯】

シダ植物門 シダ綱

花(又は代替)で表示
全体
花
実・果実
種子
葉
幹・茎
新芽
発芽

シダ綱
ウラボシ綱
学名 : Filicopsida/Polypodiopsida

イワデンダ科

イワデンダ科 葉の裏には胞子嚢が並んでいる
ヘラシダ
イワデンダ科 秋に球形に丸まった胞子葉
コウヤワラビ

ウラジロ科

ウラジロ科 二またに分かれる 羽状複葉 鋸歯
ウラジロ
ウラジロ科 羽状葉が6つ集まっている
コシダ

ウラボシ科

ウラボシ科 胞子葉はへら状で細長い
マメヅタ
ウラボシ科 葉の裏に胞子嚢が丸い星のように2列に並んでつく
ノキシノブ
ウラボシ科 葉の裏面には胞子嚢が密生
ヒトツバ
ウラボシ科 ヘラ状の葉は3裂することもある
葉の裏には大きめの胞子脳が並んでいる
ミツデウラボシ
ウラボシ科 ソーラスは円形で最初はオレンジ色
クリハラン
ウラボシ科 ヌカボシクリハラン
ヌカボシクリハラン
ウラボシ科 2列に並ぶ胞子嚢は円形
ビロードシダ

オシダ科

オシダ科 ワラビと間違わないで!
クマワラビ
オシダ科 ヤブソテツの葉
ヤブソテツ
オシダ科 羽状複葉
十字型に3つの羽片に分かれる
ジュウモンジシダ
オシダ科 茶褐色の鱗片が多数並ぶ
イノデ
オシダ科 羽状複葉 小葉は互生
オニヤブソテツ

コバノイシカグマ科

コバノイシカグマ科 ワラビの新しい葉 羽状複葉
ワラビ

ゼンマイ科

ゼンマイ科 胞子葉
ゼンマイ
ゼンマイ科 晩春から初夏に茶褐色の胞子葉
ヤマドリゼンマイ

ツルシダ科

ツルシダ科 タマシダの葉 羽状複葉 根生
タマシダ

フサシダ科

フサシダ科 羽状複葉 鋸歯 互生
カニクサ

シノブ科

シノブ科 モスグリーンの羽状複葉 根茎からややまばらに出る
シノブ

イノモトソウ科

イノモトソウ属

チャセンシダ科

チャセンシダ科 狭卵形 先端が糸のように細長く伸びる葉
クモノスシダ

シシガシラ科

コモチシダ属

ヘゴ科

ヘゴ属

これなーんだ?

copyright (c) 2023 ha7Q.net All Rights Reserved. powered by tururindo.com