はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?

『多年草』 の検索結果

  

秋ノ田村草。
本州から九州に自生する多年草で梅雨時から秋まで淡い紫色の花を塔状に咲かせます。

曙繻子蘭。
北海道本州から四国九州の林下に生える多年草で晩夏から初秋に白から淡紅色の小さな花を数輪塔状につけます。
葉は卵形で縁が波打ち先端はやや長くなります。
シュスランの葉には中心に白い筋は入ります。

曙菫。
北海道南部から本州四国九州の雑木林などの下に生える多年草で春にピンクの花をつけます。側弁には毛が生えている場合が多い。

東一華。
北海道から九州の落葉樹林の林縁などに生える多年草で春に白い花をつけます。

阿蘇鋸草。
九州の火山性草原に生える多年草で晩夏から初秋に白や薄紫色の小さな花を茎先に多数つけます。
葉は狭卵形で粗い鋸歯があり互生します。

多年草で園芸植物として栽培されており、多くの品種があります。


油萱。北海道から九州の湿地に生える多年草で大きい個体では草丈1.5m程度になり、夏の後半に茶色っぽい花を咲かせます。

甘野老。
各地の乾いた山地などに自生する多年草で晩春に先端が緑色の白い花を付けます。斑入りの品種などもあり観賞用に栽培される場合もあります。