はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?
富士山登山用品レンタルなら
そらのした

ミラーレス
軽量小型・高速連写

『ツクシ』 の検索結果

  
  

筑紫薊。
北部九州の野山に生える多年草で秋に赤紫の花を数個つけます。総苞は針状になります。
根生葉は開花時期にはなくなります。

筑紫柏。
本州中国地方から四国九州の山地林内や林縁に生える多年草で初夏にごく小さな紫茶色の花をつけます。花は同属のフナバラソウなどと似ています。株立ちになり、先端部はやや蔓状に伸びます。葉は広卵形で対生し、全縁で先端はとがります。

筑紫蝙蝠草。
九州の山地林下に生える多年草で晩夏から秋に小さな白い花をつけます。

筑紫小米草。
本州中国地方、四国・九州の日当たりのよい草地に生える一年草で初秋に小さな薄紫色の花をつけます。

筑紫塩竃。
阿蘇山を中心とする九州中部域の草地に生える一年草で晩春から初夏に赤紫色の花を塔状につけます。シオガマギクの仲間は茎を中心に風車のように非対称な花をつけるものが多いのに対して本種は対称な花をつけます。

筑紫猩々袴。
ショウジョウバカマの変種で九州の山地に生える多年草で早春に紫色の葯が目立つ白い花を付けます。葉は細長くヘラのようです。開花時期の葉は霜で痛んで黒ずんでいるものが多いようです。

筑紫菫、別名ハイスミレ(這菫)。
九州南部と西部の一部、沖縄に分布する多年草で、海外では東南アジアに分布しているようです。日当たりのよいやや湿った土手のような場所に生えます。
晩春に基部が黄緑色で舌弁が薄紫色の白い小さな花をつけます。見た目はニョイスミレにやや似ていて茎を四方に伸ばします。

筑紫芹。
岡山県および九州、屋久島の亜高山の砂礫地に生える多年草で晩夏から秋にごく小さな白い花を散状につけます。
葉は2~3回羽状複葉で根生します。