タデ科 イヌタデ属 ヤナギタデ
ヤナギタデ
柳蓼、別名マタデ、ホンタデ、タデ。
北海道から沖縄の河原など湿った砂礫地に生える一年草で、夏に小さな白とピンクの混じった花(実はガク)を穂状に咲かせます。
葉は細長くヤナギの葉に似ることから命名されています。
全草が辛く、昔はワサビ代わりに使っていたそうです。
北海道から沖縄の河原など湿った砂礫地に生える一年草で、夏に小さな白とピンクの混じった花(実はガク)を穂状に咲かせます。
葉は細長くヤナギの葉に似ることから命名されています。
全草が辛く、昔はワサビ代わりに使っていたそうです。
学名 : Persicaria hydropiper



