草花や樹木の図鑑 はなQ
主に九州福岡で見られる植物を写真で紹介しています。
花の色や開花時期などでの検索も出来ます。
2023/03/22
昨日までの
閲覧者数
1,362,151人
表示頁数
34,155,053頁
本日の
閲覧者数
30人
表示頁数
127頁
はなQ TOP
名前で検索
花の色で検索
実・種子で検索
はっぱで検索
ぽれぽれ
お問合せ
むしQ
はなQクイズ『
なにこれ?
』
あなたには分かるかな ?
24時間オンライン英会話スクールEnglishtown
『野菜』 の検索結果
サトイモ
里芋。
東南アジア原産の栽培植物で茎(根のように見える)の部分を食べます。
ショウガ
生姜。
根茎を食用とする野菜の一種で夏に赤紫に黄色い斑点のある花をつけます。
葉は細長く互生します。
ジャガイモ
南アメリカ原産の野菜です。地下茎を食用にします。
タマネギ
玉葱。
江戸時代に導入された西アジア(イランからパキスタンあたり)が原産といわれる
多年草
で、葉の根に近い部分が球状に肥大化しこれを野菜として利用しています。
晩春に
ネギ
と同じような小さな白い花を球状につけます。
ニラ
韮。
本州から九州に自生する
多年草
で秋に白い花を咲かせます。
葉は細長く中空で扁平です。
ニンニク
大蒜、ガーリック。
中西部アジア原産の
多年草
で根や茎葉を食用とする野菜として広く栽培されています。
ミツバ
三つ葉、別名ミツバゼリ。
草丈は30~40cmで、葉は3枚1対となる副葉の
多年草
です。初夏に極小さい白い花をつけ、開花時は塔が立ちます。
ラッキョウ
辣韮。
鱗茎を食用として栽培される
多年草
で秋に赤紫の花をつけます。野菜
絞込み
全検索
草本
一年草
つる性一年草
越年草
つる性越年草
多年草
つる性多年草
木本・樹木
小低木
低木
小高木
中高木
大高木
つる性木本