はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?
富士山登山用品レンタルなら
そらのした

ミラーレス
軽量小型・高速連写

あいうえお順で表示(つる性多年草) ページの下部に検索窓があります

  

痰切豆。
関東以西の日当たりのよい野山に生えるつる性の多年草で初秋に黄色い小さな花をつけます。
葉は3出複葉小葉は広楕円形、互生します。

坪草。
関東地方から九州の林縁部のやや湿った場所に生える多年草匍匐茎で広がります。

蔓蟻通。
葉や花がアリドオシに似ているつる植物であることから名前がついています。
晩春から初夏にかけて白い小さな花を咲かせる多年草で、花弁の内側には毛が密生しています。

蔓蕎麦。
本州から九州の温暖な海岸近くの林縁や草地に生えるつる性の多年草で秋に小さな白い花を多数つけます。
初冬に皮が半透明で中が黒い実をつけます。

蔓日々草。
地中海沿岸地方を原産地とする多年草のつる植物です。春に明るい紫色の花を咲かせます。

蔓人参、別名ジイソブ。
北海道から九州の山地の明るい場所に生えるつる植物で晩夏から秋に紫色の斑紋のある黄緑色の花をつける多年草です。

蔓万年草。
中国から朝鮮半島原産の多年草で各地の道端などに生え、春に小さな黄色い花をつけます。茎は赤みを帯び、楕円形で全縁の葉が3輪生します。

蔓竜胆。
日本各地の山地の明るい林内に自生するつる植物多年草です。夏の終わりから秋にかけて花が咲き、秋には鮮やかな赤色の実をつけます。花は青紫が一般的ですが、ごく稀に白花のシロバナツルリンドウを見ることもあります。