はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?

あいうえお順で表示(つる性多年草) ページの下部に検索窓があります

  

白花蔓竜胆。
ツルリンドウの白花種。生育環境はツルリンドウ同様山地の林下などでつる性の多年草ですが稀にしか見られません。

白花猫ノ目草。
本州近畿以西から四国、九州の山地の谷沿いなど湿った場所に生える多年草で早春に小さな白い花をつけます。葯は赤茶色で白とのコントラストが美しい。

白花半鐘蔓。
本州の一部と四国・九州の林内や林縁に自生するつる植物で春に黄みを帯びた白い花を付けます。

杉ノ葉葛。
南アフリカ原産の多年草で初夏と初秋に小さな白い花をつけます。
クサスギカズラに似ますが、葉が短く、花弁が反り返り、果実は赤く熟します。花を塔状に付けますが実付きはあまりよくないようです。

雀瓜。
本州から九州のやや湿った場所に生えるつる性の多年草で夏に小さな白い花をつけます。カラスウリより細くて弱々しい感じです。

仙人草。
北海道から九州の日当たりのよい山野に生えるつる性の多年草で、夏に小さな白い花がまとまって多数咲きます。

高嶺半鐘蔓。
本州近畿地方以西から四国、九州の山間部草地や林縁に生えるつる性多年草(基部は木質化)で初秋に薄紫色の釣鐘状の花をつけます。マルハナバチなどが花粉を厚めに来ます。

立牛尾菜。
本州から九州まで自生する雌雄異株多年草で、晩春から初夏にかけて黄緑色の花を咲かせ、実は秋に黒く熟します。