left

らんなー ~ りんせい

                 

らんなー
ランナー
つるになって地上を這う茎。節々から根や茎を出して新しい株を作る。
オランダイチゴユキノシタなどに見られる。
匐枝匍匐茎ともいう。

りっか
立夏
季節を知るための二十四節気の一つ。
5月5日か6日。この日以降は暦の上では夏で吹くわたる風はさわやかで新緑も目にまぶしい。

りっしゅう
立秋
季節を知るための二十四節気の一つ。
8月7日か8日。暦の上ではこの日以降秋となるが、まだまだ暑い日が続き、セミたちもうるさく鳴いている。

りっしゅん
立春
季節を知るための二十四節気の一つ。
2月5日頃。陰暦では一年の初め(正月)でこの日から暦の上では春となり、寒さは緩んでいくがまだまだ寒い。
参考 立夏立秋立冬

りっとう
立冬
季節を知るための二十四節気の一つ。
11月7日か8日。
暦ではこの日以降が冬となる。

りょうせいか
両性花
雄蕊雌蕊がある花
十分することによって実を付ける
参考 雄花雌花

りんけい
鱗茎
多年草で養分を蓄えるために発達したもので地中で茎の周りの養分を蓄えるうろこ状の葉が集まってできた塊。
球根
チューリップユリヒガンバナなど

りんしもく
鱗翅目
昆虫綱の中の一種で羽に鱗粉や毛が生えているもの。チョウ目ともいう.
チョウやガなど。

りんせい
輪生
葉の付き方で3枚以上の葉が一対となり茎の周りを取り囲んでいること
参考 互生対生