はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?

あいうえお順で表示(低木) ページの下部に検索窓があります

  

空木、別名ウノハナ(卯の花)。
晩春から初夏にかけてに純白の清楚な花を多数咲かせる落葉低木で日本各地に自生します。
同属で本種を小さくしたようなヒメウツギは、庭木として植えられることもあります。

梅擬。
晩春から初夏にかけて白または薄紫のごく小さな花を咲かせる雌雄異株の落葉低木です。秋に丸くて赤い実を多数つけます。

裏銀蔓茱萸。
葉の裏が銀色のつる性の常緑低木で秋に小さな白褐色の花をつけ、楕円形の実は春に赤く熟します。

瓜の木。
北海道から九州の渓流沿いなどに生える落葉低木で晩春から初夏に小さな白い花をつけます。白い花弁が巻き上がって黄色い葯とのコントラストがかわいらしい。

金雀枝。
地中海沿岸部を原産とする低木で晩春に黄色い花を多数つけます。
葉は3出複葉で対生しますが小さくて遠くから見ると緑色の棒に黄色い花がついているように見えます。

黄梅。
中国原産の落葉低木で枝垂れ、春にウメに似た黄色い花を咲かせます。

大手毬、別名テマリバナ。
ヤブデマリから品種改良された落葉低木で春に白い花が集まって球状になった花を咲かせます。

大山蓮華。別名ミヤマレンゲ(深山蓮華)。
本州関東以西から四国九州の山地の尾根や岩場に生える落葉低木で晩春から初夏に白い花をつけます。