草花や樹木の図鑑 はなQ
主に九州福岡で見られる植物を写真で紹介しています。
花の色や開花時期などでの検索も出来ます。
2023/06/04
昨日までの
閲覧者数
1,378,740人
表示頁数
34,678,717頁
本日の
閲覧者数
36人
表示頁数
166頁
はなQ TOP
名前で検索
花の色で検索
実・種子で検索
はっぱで検索
ぽれぽれ
お問合せ
むしQ
はなQクイズ『
なにこれ?
』
あなたには分かるかな ?
あいうえお順で表示(小高木) ページの下部に検索窓があります
前へ
次へ
カイコウズ
海紅豆、別名アメリカデイゴ。
夏に赤い花を房状につけるブラジル原産の落葉
小高木
で校庭や公園に植えられているのを見かけます。
カナメモチ
要黐、別名アカメモチ、ソバノキ。
晩春から初夏にかけて白い小さな花をたくさん付ける常緑
小高木
で、関東以西の温暖な地域に自生します。
カリン
花梨。
中国原産の落葉
小高木
で、春に赤みの強いピンクの花を咲かせ、秋から冬にかけて黄色く熟す洋ナシのような実をつけます。果物
キササゲ
木大角豆。
中国中南部原産の落葉
高木
で初夏に白に赤紫の斑点のある花を房状につけます。
大角豆(ササゲ)に似た細長い実を多数つけます。
葉は大きく広卵形で
キリ
に似ており、3輪生します。
キダチチョウセンアサガオ
木立朝鮮朝顔、別名エンゼルトランペット。
中南米原産で高さ3m程度の木本化する
多年草
です。春から夏にかけて
アサガオ
を細長くしたような花が下向きに咲きます。花の色は淡いものが多く、白、ピンク、オレンジなどがあります。
キンモクセイ
金木犀。
中国原産の常緑
小高木
で秋にオレンジ色の花をつけ、強い芳香を漂わせます。
庭木や公園木として植えられます。
ギンモクセイ
銀木犀。
秋に芳香のする白い花をつける中国原産の常緑
小高木
です。匂いは
キンモクセイ
より弱いようです。
クロキ
黒木。
伊豆半島以西に自生する常緑
小高木
で、葉は楕円形で幼木では
鋸歯
が目立ち、成長すると浅くなります。春先に黄色い
雄蕊
が目立つ小さな白い花が咲きます。
前へ
次へ
絞込み
全検索
草本
一年草
つる性一年草
越年草
つる性越年草
多年草
つる性多年草
木本・樹木
小低木
低木
小高木
中高木
大高木
つる性木本