はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?

あいうえお順で表示(草花や樹木の図鑑) ページの下部に検索窓があります

  

青木。
宮城県以南の日本各地の山や谷あいに自生する常緑低木で、比較的大きな葉と春に紫色の花をつけ、冬になる赤い楕円形の実が特徴です。

青桐。
東アジアの熱帯から亜熱帯に自生する落葉高木で、日本では太平洋沿岸の暖かい地域に自生地が点在します。

青桐科。
APG植物分類体系ではアオイ科に含まれています。

青立鴎蔓。
本州近畿以西から四国・九州の湿地に生える多年草で晩夏から初秋に白い花をつけます。
葉は対生し、楕円形で先端はとがり、基部は円形にへこみます。

青葛篭藤、別名カミエビ。
本州から九州の山野に自生するつる植物で他の植物に巻きついて伸び上がり、夏に小さな白い花を咲かせ、秋に白粉をふいた丸くて青黒い実を房状につけます。