草花や樹木の図鑑 はなQ
主に九州福岡で見られる植物を写真で紹介しています。
花の色や開花時期などでの検索も出来ます。
2023/03/21
昨日までの
閲覧者数
1,362,048人
表示頁数
34,147,912頁
本日の
閲覧者数
34人
表示頁数
329頁
はなQ TOP
名前で検索
花の色で検索
実・種子で検索
はっぱで検索
ぽれぽれ
お問合せ
むしQ
はなQクイズ『
なにこれ?
』
あなたには分かるかな ?
シソ科
ヤマハッカ属
花(又は代替)で表示
全体
花
実・果実
種子
葉
幹・茎
新芽
発芽
ヤマハッカ属
学名 : Rabdosia
サンインヒキオコシ
山陰引起し。
本州北陸地方の日本海側から九州北部の山地に自生する
多年草
で晩夏から秋にかけて小さな白紫色の花を咲かせます。
ヤマハッカ
山薄荷。
北海道から九州の山地に生える
多年草
で秋に小さな青紫色の花を咲かせます。
上側の花びらには濃い紫色の斑点が線状に並びます(
イヌヤマハッカ
にはこの斑点がありません)。
シロバナヤマハッカ
白花山薄荷。
ヤマハッカ
の白花種です。
ヤマハッカ
に混じってまれに見かけます。
ヒキオコシ
引起し。
本州から九州の乾いた山野に自生する
多年草
で秋に小さな淡い紫色の花をつけます。
草丈は1mぐらいになりますが、花は小さくややまばらについています。
アキチョウジ
秋丁子。
長野県以西の山野ややや湿り気のある明るい木陰に生える
多年草
で秋に長さ2cm程度の丁子に似た細長い淡紫色の花をつけます。
タカクマヒキオコシ
高隈引起し。
福島以西の本州四国九州の山地林内に生える
多年草
で、秋に小さな青紫色の花を穂状につけます。花びらの上唇は反り返り、斑点が入りません(
ヤマハッカ
には濃くて青い斑点が入ります)。
これなーんだ?