はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?

あいうえお順で表示(多年草) ページの下部に検索窓があります

  

秋唐松、別名タカトウグサ(高遠草)。
日本各地の日当たりの良い草地に生える多年草で晩夏から初秋にかけて白い雄蕊の目立つ小さな花を多数つけます。

秋咲八代蘭。
本州千葉県以南から四国、九州の竹林の林床に生える多年草で初秋に黒い花をつけます。ショウジョウバエに花粉を媒介してもらっているようです。菌類から養分を得ており、葉も葉緑素もありません。唇弁はクリーム色で毛は生えていません。


秋丁子。
長野県以西の山野ややや湿り気のある明るい木陰に生える多年草で秋に長さ2cm程度の丁子に似た細長い淡紫色の花をつけます。

秋ノ麒麟草、別名アワダチソウ。
全国各地の比較的日当たりのよい山野に自生する多年草です。草丈30cm程度になり、秋に黄色い花を塔状につけます。

秋の銀龍草。別名ギンリョウソウモドキ、ユウレイタケ。
林下に生えて秋に白い花をつける腐生植物で、葉緑素が無く葉は茎に沿う白い鱗片のように付きます。
果実は白い球形で上を向いて付きます。

秋ノ田村草。
本州から九州に自生する多年草で梅雨時から秋まで淡い紫色の花を塔状に咲かせます。

曙繻子蘭。
北海道本州から四国九州の林下に生える多年草で晩夏から初秋に白から淡紅色の小さな花を数輪塔状につけます。
葉は卵形で縁が波打ち先端はやや長くなります。
シュスランの葉には中心に白い筋は入ります。

曙菫。
北海道南部から本州四国九州の雑木林などの下に生える多年草で春にピンクの花をつけます。側弁には毛が生えている場合が多い。