はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?

『ツクシ』 の検索結果

  
  

筑紫曙躑躅。
九州のブナ帯に生える落葉小高木で晩春に赤紫の花をつけます。ツツジの仲間としては大きく、花も多数つけるため見ごたえがあります。

筑紫薊。
北部九州の野山に生える多年草で秋に赤紫の花を数個つけます。総苞は針状になります。
根生葉は開花時期にはなくなります。

筑紫茨。
四国、九州の川沿いに生える低木で初夏に白からピンクの花を付けます。葉柄花柄には細かいとげが多数生えています。

筑紫柏。
本州中国地方から四国九州の山地林内や林縁に生える多年草で初夏にごく小さな紫茶色の花をつけます。花は同属のフナバラソウなどと似ています。株立ちになり、先端部はやや蔓状に伸びます。葉は広卵形で対生し、全縁で先端はとがります。

筑紫蝙蝠草。
九州の山地林下に生える多年草で晩夏から秋に小さな白い花をつけます。

筑紫小米草。
本州中国地方、四国・九州の日当たりのよい草地に生える一年草で初秋に小さな薄紫色の花をつけます。

筑紫塩竃。
阿蘇山を中心とする九州中部域の草地に生える一年草で晩春から初夏に赤紫色の花を塔状につけます。シオガマギクの仲間は茎を中心に風車のように非対称な花をつけるものが多いのに対して本種は対称な花をつけます。

筑紫猩々袴。
ショウジョウバカマの変種で九州の山地に生える多年草で早春に紫色の葯が目立つ白い花を付けます。葉は細長くヘラのようです。開花時期の葉は霜で痛んで黒ずんでいるものが多いようです。