left

とうか ~ とりぎ

                 

とうか
頭花
頭状花序
花の付き方で小さな花が一箇所に多数集まってひとつに見えるもの
筒状花と周辺部の舌状花総苞が包んで支える
キク科の植物に多く見られる
参考 総状花序穂状花序肉穂花序散房花序散形花序尾状花序

とうがたつ
薹が立つ
薹(とう)はキャベツダイコンなどが花を咲かせるときに伸ばす花茎のこと。
薹が伸びると本来食べる部分が固くなったりスカスカになって食べる時期を逃してしまう。
転じて、何かをするのにちょうどよい年齢を逃してしまうことを意味する場合もある。

とうじ
冬至
季節を知るための二十四節気の一つ。
12月21日か22日。
一年のうちで昼間の時間が最も短い日。この日以降は段々昼の長さが長くなる。
冬至にユズ湯に入ると一年中風邪を引かない、冬至にカボチャを食ると風邪を引かないなどの言い伝えがある。

とうじょうか
筒状花
頭花の中央部にある花びらの目立たない筒状の花
参考 舌状花

とうじょうか
筒状花
キク科の植物の花は、多くの花びらが付いているように見えるが、小さな花の集まりであり、外側の舌状花と中央部の花びらが一体化して筒のようになった筒状花からなる。

とうじょうかじょ
頭状花序
頭花
花の付き方で小さな花が一箇所に多数集まってひとつに見えるもの
筒状花と周辺部の舌状花総苞が包んで支える
キク科の植物に多く見られる
参考 総状花序穂状花序肉穂花序散房花序散形花序尾状花序

とくていがいらいせいぶつ
特定外来生物
海外起源の生物で生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害をもたらすもの、及び被害をもたらす恐れのあるもの。
植物ではオオキンケイギクオオカワヂシャボタンウキクサオオハンゴンソウナルトサワギクアレチウリオオフサモなどが指定されている。

とりあしじょうふくよう
鳥足状複葉
掌状複葉の側小葉の柄が枝分かれ(鳥の足のよう)しているもの
ヤブガラシアマチャヅルなど

とりぎ
取り木
枝の一部を別の株としてとる方法で、挿し木が困難な樹木で使われる
枝の樹皮を全周にわたってはぎ取り、湿らせたミズゴケを巻き、さらに乾燥防止のためビニール袋で巻く。
数ヶ月から2年くらいで発根するので切り取って移植する。
増やし方 実生挿し木接ぎ木根伏せなど