はなQクイズ『なにこれ?
あなたには分かるかな ?

『キク』 の検索結果

  
  

姫空木。
関東以西から九州の谷沿いの岩場などに生える落葉性の低木で1.5m程度になり、晩春に白い花をつけます。
葉は卵形で鋸歯があり、対生します。
ウツギよりも花や葉が小さく、開花時期も1ヶ月程度早いようです。

房藤空木。別名ニシキフジウツギ。
落葉低木で夏に赤紫色の花を房状に付けます。中国原産とする説と在来種とする説があります。花がきれいなので園芸用に栽培され、ブッドレア(属名Buddleja)と呼ばれることもあります。
白花種もあります。

冬山椒。
関東以西の各地で見られる常緑低木で春にごく小さな目立たない花をつけ、実は秋に赤く熟し、中から黒くて丸い種子が出てきます。

芙蓉。
東アジア原産の落葉低木で夏に大き目の白やピンクの花を咲かせます。
ムクゲに似ますが本種は葉が大きく20cmほどもあります。

仏桑花。
一般的にはハイビスカスと呼ばれる熱帯性の低木で多くの園芸品種や雑種があります。原産地は不明ですがアジア南部のようです。

丸葉茱萸。別名オオバグミ。
関東から九州の海岸近くに生える常緑低木で、長く伸びた枝とその枝から短く伸びた枝を使って他の木に引っ掛けるようにして茎を伸ばします。
グミの仲間では葉が大きくて丸く白っぽく見えるのが特徴です。葉の縁は波打ち、先端はとがります。

八手。
切れ込んだ大きな葉を持つ常緑低木です。初冬に白い花が咲き晩春に青黒く熟す実がなります。